エックスサーバーの「Wordpressサイトコピー」という機能を使えば、面倒な設定抜きにWordPressを別ドメインのサイトへコピーできます。
エックスサーバー内でのドメイン変更、新ブログの立ち上げなどを簡単に行えます。
この記事は文末のリンクコンテンツを参考に作成・紹介するものです。
エックスサーバーのWordpressサイトコピーを使うシーンは?
WordPressサイトコピーは以下のような場合に、役立つ機能です。
- エックスサーバー内でのドメイン変更
- 新規ドメインへの情報引き継ぎ
- サイトのテスト環境づくり
エックスサーバー内でのドメイン変更
WordPressサイトコピーが使える具体例
- 以前から気に食わなかったドメイン名を「別のドメイン名」に変更する
- 雑記ブログから特化ブログに方向性を変えた際のドメイン名の変更
- 新ブログへ記事やデザイン情報の移動
注意したいのは、Wordpressサイトコピーはあくまでも「同じサーバー内」である必要があります。
エックスサーバー以外の他社サーバーからの移行は、WordPress簡単移行を使って行うようです。
新規ドメインへの情報引き継ぎ
WordPressサイトコピーなら、エックスサーバーと紐付いているドメインへ情報を引き継ぐことができます。
新規でエックスサーバーにドメインを取得した場合には、旧サイトの情報をコピー可能です。
情報のコピーは2つの方法を選ぶことができます。(WordPressサイトコピー)
- 全て:全てのデータをコピーします。
- テンプレートのみ:画像、記事を含まないテンプレートのみコピーします。
WordPressサイトコピーを行う前に知っておきたいこと3選
WordPressサイトコピーを行う前に知っておきたいことを3つ紹介します。
- WordPress簡単インストールはしていないこと
- テーマのユーザー認証
- ドメイン移行が目的なら合わせて「リダイレクト設定」も行うこと
① WordPress簡単インストールはしていないこと
新ドメインへWordpressサイトコピーを行える条件として「WordPress簡単インストールをしていないこと」があります。
既にWordPressがインストールされているドメインへコピーすると「二重」になってしまうからなんですね。
なので、新しく取得したドメインへWordPressサイトコピーを使って情報をコピーするには、WordPressがインストールされていない必要があるようです。
② テーマのユーザー認証
WordPressサイトコピー後には、WordPressテーマのユーザー認証が必要な場合があります。
③ ドメイン移行が目的なら合わせて「リダイレクト設定」も行うこと
WordPressサイトコピーで新ドメインへコピーが済んだら、「リダイレクト設定」も行う必要があります。
リダイレクト設定が必要なのは、中ドメインサイトから新ドメインサイトへ「ドメイン変更」をした人です!
例)ブログのドメイン名が気に食わなかったので、新しいドメインに変更したい場合。
リダイレクト設定は、エックスサーバーの「サーバーパネル」から設定が可能です。

エックスサーバーのWordpressサイトコピーを使う方法
エックスサーバーのWordpressサイトコピーを使う方法を紹介します。
ドメイン変更、新規ドメインサイトへのコピーなどに役立ちますよ。
念の為、WordPress管理画面の「ログインID(メールアドレス)」&「パスワード」を控えておきましょう。
ドメインが変わっても、Word Press管理画面へのログインID、パスワードは変わりません。
詳細は下記リンクのコンテンツを参照

コメント