商品を販売しているWordPressサイトに自動見積を付けて、差別化を図りたい。
費用をあまりかけずに実現できないだろうか。
こうした方におすすめのWordPress自動見積プラグイン「Calculated Fields Form」の使い方と設定方法等を解説しているブログを紹介します。
Calculated Fields Formを3つの記事で詳しく解説しています。
- 基本設定 ⇒ この記事
- 計算式の詳細解説
- メールフォーム、決済機能等(有料版の機能)

「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ① 基本設定 | ツッチーブログ
「商品を販売しているWordPressサイトに自動見積を付けて、差別化を図りたい。費用をあまりかけずに実現できないだろうか。」こうした疑問におこたえします。自動見積・自動計算プラグイン「Calculated Fields Form」の使い方...

「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ② 計算式の詳細解説 | ツッチーブログ
自動見積・自動計算プラグインCalculated Fields Formを分かりやすく、詳しく解説します。複数の条件による計算はどのようにしたらよいのだろうか。このような疑問の参考となるよう、サンプルを使って計算式の一例を解説します。

「Calculated Fields Form」(自動見積・計算)プラグインの使い方 ③ メールフォーム、決済機能等 | ツッチーブログ
Calculated Fields Formで作成した自動見積・自動計算に、メールフォームと決済機能を取り入るにはどうしたらいいか。Calculated Fields Formを使えば、最小限の費用でそれが実現できます。そのための方法を分か...
コメント