私(弊社)は、無料テーマ「Cocoon」を主用して、低額のリーズナブルなホームページを作成し提供しておりますが、同じ無料テーマ「Lightning」を使用して作成も実施しております。
「Lightning」について
まず、WordPressの人気テーマである「Lightning」の特徴について解説します。
Lightningは、専門知識がなくても集客に役立つブログやサイトが簡単に作れるよう開発された、WordPressの無料テーマです。
WordPressの厳しいチェックを通過した公式テーマで、有効インストール数は6万件を突破しています。
利用者が多いため、インターネットで検索するとたくさんの情報がヒットします。
Lightningの特徴は次の通りです。
完全無料で自由に使える
一般的に有料テーマの料金相場は1〜2万円程度ですが、Lightningはダウンロードにも使用にも料金はかかりません。
なるべくブログ運営の費用を抑えたい人や、とりあえずテーマを試してみたい人におすすめです。
また、Lightningは100%GPLテーマです。
GPLとは、フリーソフトウェアの利用許諾条件を規定するライセンスの一つで、配布や改変の自由を保証しています。
自由に使えて、料金の心配もいらないので安心です。
個人・商用利用OK
Lightningは、個人利用・商用利用共に許可されています。
個人ブログはもちろん、企業サイトや飲食店サイト、医療機関サイトなどでも利用されています。
WordPress公式テーマのため安全性が高い
先に紹介しましたが、LightningはWordPressの公式テーマです。
インターネット上ではたくさんのテーマが配布されていますが、すべてが公式ではありません。
WordPressの審査をクリアした公式テーマは、セキュリティ対策がきちんと行われている目安の一つとなります。
安全にサイト運営を行うためには、公式テーマから選ぶことをおすすめします。
また、公式テーマなのでWordPressの管理画面から手軽にインストールや更新ができることも大きなメリットとなります。
シンプルな構成で使いやすい
Lightningは非常にシンプルな構成になっており、操作が簡単で使いやすいのも特徴です。
ムダがなく、かつ必要な機能はしっかり揃っているので、初心者でも迷うことなく使えるでしょう。
利用者の多い人気のテーマなので、わからないことがあってもインターネットで検索すれば参考になるサイトがたくさん出てきます。
関連プラグインが充実している
シンプルな構成のLightningですが、機能を拡張するための関連プラグインが充実しています。
自分でコーディングすることもできますが、それには知識も必要で手間がかかります。
プラグインで管理できるのは非常に手軽で、メンテナンス性も高いです。
関連プラグインも無料で利用できるので、Lightningと一緒にインストールしておきましょう。
ブロックエディタに対応
Lightningは、ブロックエディタに完全対応しています。ブロックエディタとは、2018年にWordPressに新しく追加されたエディタ機能です。
従来のエディタと比較して、レイアウトがしやすい、作業時間が短縮できるなどのメリットがあります。
Bootstrap対応で外観カスタマイズが簡単
Lightningは、Bootstrapに対応しています。
Bootstrapは、ウェブサイトで頻繁に使用されるメニューやボタンなどの機能やスタイルがあらかじめ用意されたCSSフレームワークです。
Bootstrapを使用すれば、デザインの知識が無い人でも簡単にデザイン性の高いサイトが作れます。
連載記事リンクの紹介
Xサーバーが提供している「初心者のための会社ホームページ作り方講座」のリンクを掲載しますので、
- 【連載その1】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「事前準備編」
- 【連載その2】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「トップページ編」
- 【連載その3】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「私たちの強み編」
- 【連載その4】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「サービス編」
- 【連載その5】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「料金編」
- 【連載その6】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「ご契約の流れ編」
- 【連載その7】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「導入事例編」
- 【連載その8】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「お問い合わせ編」
- 【連載その9】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「無料相談窓口編」
- 【連載その10】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「会社案内編」
- 【連載その11】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「お知らせ(ブログ)編」
- 【連載最終回12】WordPressとLightningでホームページを自作する方法!「CTA編」
コメント