Office365のOneDrive内のフォルダ(又はファイル)を他人と共有したい場合の手順について解説していきます。
Office365 Cloud OneDriveとPC内ディスクトップOneDrive
PC内のファイルエクスプローラーを開くと、Office365OneDriveのフォルダが表示されています。
これは、Office365OneDriveのディスクトップアプリ(以下「DTA」)をインストールしているからです。
インターネット接続時に同期
Cloud OneDriveとDTA内Driveは、インターネット接続時に常に同期されます。インターネット未接続時にOfficeアプリで作成され、DTA内Driveに保存されたファイルは接続時に自動的に同期されます。
※同じMicrosoftアカウントでログインしている端末から、常に最新状態に更新されたDTAOneDrive内のファイルにアクセス可能となります。

データ共有の仕組みと、共有設定について簡単に説明します。
下位フォルダへの共有設定の継承
社員Bのフォルダ構造を見てください。
ルートフォルダ「①」の共有設定は、次層に継承されます。「②」のフォルダの共有設定は、その下層に継承されることを意味します。
つまり、フォルダ①に「フルアクセス許可」の共有設定をすると、その下層のフォルダ②には全て「フルアクセス許可」が設定されてしまうことです。
共有設定の種類と共有フォルダの表示
社員Aが社員総員にフォルダ共有を設定をすると、その他の社員(B&C)のDTA内Drive内に、当該共有ファオルダが表示されます。
一方、社員Aが社員Bだけにフォルダ共有を設定すると、社員BのDTA内Drive内にのみ、当該共有フォルダが表示されます。
※:部外の方との共有設定する場合には、OneDriveのルート部分(一番上の階層レベル)に新規フォルダを作成して、共有設定をしてください。
OneDriveのフォルダ共有要領

OneDriveのフォルダ共有方法について解説していきますね!
新規フォルダを作成して、共有設定をする流れで解説してきます。
① 新規フォルダを作成
② フォルダの共有リンクの設定
-
- フォルダ名の右にある「︙」を左クリックすると、プルダウンメニューが表示される。
- 「共有」を左クリックする。
- 「リンク設定」ウィンドウが表示される。
- ① リンクを使用できる対象ユーザーを設定する
- 共有メニューは「誰でも共有モード」になっていますので、「>」を押下してメニューを展開します。
- [すべてのユーザー] は、このリンクを受信するすべてのユーザーにアクセス権を付与します。ユーザーが所有者から直接受け取ったか他のユーザーから転送されたかは関係ありません。 これには、組織外のユーザーも含まれる場合があります。
注: 他のユーザーにもアクセス権が付与される危険性があるので要注意
[<自分の組織> のユーザー] は、組織の全員にファイルへアクセスするリンクを付与します。ユーザーが所有者から直接受け取ったか他のユーザーから転送されたかは関係ありません。
[既存のアクセス権を持つユーザー] は、ドキュメントまたはフォルダーへのアクセス権を既に持っているユーザーが使用できます。 これは、既にアクセス権を持っているユーザーにリンクを送信する場合に使用します。
[特定のユーザー] は、指定したユーザーにのみアクセス権を付与します。ただし、他のユーザーが既にアクセス権を持っている場合もあります。 ユーザーが共有への招待を転送した場合、アイテムへのアクセス権を既に持っているユーザーのみがリンクを使用できます。
- [すべてのユーザー] は、このリンクを受信するすべてのユーザーにアクセス権を付与します。ユーザーが所有者から直接受け取ったか他のユーザーから転送されたかは関係ありません。 これには、組織外のユーザーも含まれる場合があります。
- 共有メニューは「誰でも共有モード」になっていますので、「>」を押下してメニューを展開します。
- ② 編集を許可:「✓」すると編集が可能となります。
- ③ 有効期限の日付を設定:共有設定の有効日を設定可能
注:「リンクを知っている全てのユーザー」設定時にのみ表示され設定が可能 - ④ パスワードを設定:パスワードを設定可能
コメント