
社内標準スケジュールソフトとして採用している、Lark Offic Systemのスケジュールについて解説していきますね!
無料で、スケジュール管理、ビデオ会議、チャット、データ共有ができるソフトです。

使い慣れた個人のスケジュールソフトウェアを使っているから、面倒くさいな!!

あなたの予定を見てスケジュール管理している社員がいるんですよ。また、会議室が空いてるかも確認する必要があります。それに、スマホでも簡単に入力できますから、是非、活用してくださいね!!
まずは、PCではこんな風に表示されます。

まずは、新規イベント作成方法について解説しますね
新規イベントの作成方法について
Larkでは、スケジュールをイベントと言っています。
画面の右上の「イベントを作成」をクリック
スケジュール表の時間枠内でダブルクリックすると「簡易イベント作成画面」が表示される。
このウィンドウでもイベントの新規入力は可能である。
・「その他のオプション」をクリックすると、「イベントを作成」をクリックした場合の詳細にゅ
入力画面が表示される
① タイトルを入力
② 開始日時
・月日:左クリックするとプルダウンメニューが表示
・時刻:左クリックするとプルダウンメニューが表示(又は直接入力)
③ 終了日時:②に同じ
④ 繰返し選択
⑤ 終日選択:選択するとスケジュール画面最上部に表示される。
⑥ 会議室選択:クリックすると、
・予約可能な会議室が表示される。(予約不可な会議室をクリックすると予定が表示)
・予約可能な会議室をクリックする。
⑦ 場所選択:枠内に施設名又は住所等を入力すると
・下に候補施設名が表示され、対象項目を選択すると、Google Mapへのリンクが設定された語句が入力される。
⑧ 事前通知:事前通知時間を選択
⑨ スケジュールを選択
・「各個人イベント」及び「EB全体予定」を選択可能に設定中
・「EB全体予定」を選択すると、予定表に「各個人イベント」及び「EB全体予定」が表示されるが、編集画面で個人を削除すると、「EB全体予定」のみを表示できる。
⑩ 公開形態を選択:クリックすると「公開」又は「非公開」を選択できる。
・「公開」:スケジュール画面に公開され、他のメンバーも閲覧可能
・「非公開」:自分のスケジュール画面のみに表示される。
⑪ オンライン選択
・「オンライン」:予定はあるがビデオ会議等対応可能
・「取込中」:連絡がつかない状態
⑫ メモを記入
・イベントに関して補足説明を記入する。
・イベント内容、直行・直帰、オフィス出発時間等明記

内ように表示されるか見てみましょう。
コメント