Zoomのアカウントは、無料ですぐに誰にでも簡単に作ることができ、すぐにZoomを始めることができます。
無料アカウントの作成
- まず、http://zoom.us/をクリックして、Zoomの公式サイトにアクセスしてください。
- 「google chrome 」から米国のZoomサイトにアスセスする場合、自動的に日本語サイトが表示されるます。 他にも、Zoomのホームページ下にある「言語」から「日本語」に変更できます。
- すると、「サインアップは無料です」というのがあります。
「サインアップは無料です」をクリックすると、Zoomを登録することができます。
サインアップという言葉に戸惑うかと思いますが、単に「登録」ということですので心配はありません。
- 誕生日を入力する
「サインアップは無料です」から入っていただくと「誕生日を入力する」画面になります。
初めての方はドキドキするかと思いますが、誕生日を入れていただいて「継続する」を押せば大丈夫です。
- 登録画面にいきますので、メールアドレスを入力してサインアップをしてください。
確認作業が必要ですので、受信できるメールアドレスを入力してください。
★ 注意点!「Facebook」とは連携させない
・使用しているブラウザでのサインインが前提で、Facebook アカウントをずっと使い続けないといけない。
・一度、Facebook でサインインすると、連携を断ち切ることができない。
・今後、有料版の契約を考えたとき、Facebook のアカウントが乗っ取られた場合、Zoomのアカウントも乗っ取られてしまう。
ですから、Facebook でのサインアップ(登録)はお勧めしません。 - 入力したメールアドレスに、メールが届きます。
サインアップするとZoomからメールが送られます。 - Zoomアカウントをアクティベート
「Zoomアカウントをアクティベートしてください」とでてくるので、「アクティブ化」をするために「アカウントをアクティベート」をクリックします。
「アカウントをアクティベート」をクリックすると、Zoomのサイトにいくので、氏名やパスワードを入力します。- 名前を入力して、次に苗字を入力してください。ローマ字でも日本語でもどちらでもいいです。表示したい名前にしておくと、良いかと思います。
- パスワードを入力します。パスワードは皆さんも用心されている方も多いと思いますが、あまり簡単なものは避けるようにお願いします。
大文字と小文字を組み合わせで8文字以上の文字と、1つ以上の数字がないと、パスワード設定できないように、Zoom側で設定されています。 - パスワードと確認用パスワードを入れたら、「続ける」をクリックしてください。
ここで「あなたは学校の代行でアカウントをつくってますか?」と英語で聞かれるようになりました。
<Are you signing up on behalf of a primary or secondary (K-12) institution?>
と書かれているのです。(上図は、日本語化済です)
この画面が出ると、皆さん断念してしまいます。学校の代行でなく、個人のアカウントをつくるなら「いいえ」にしてください。
「続ける」をクリックここまでの手順を進めて行くと、他の人をZoomに招待する画面になりますが、特に招待したい人がいなかったら、何もしなくて大丈夫です。
設定すること無く、「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「手順を スキップ」しましょう。
「招待」ではなくて、「手順をスキップ」にするのですか?
はい。すると「無料アカウント」の完成です。
すぐミーティングしたい場合は「Zoomミーティングを今すぐ開始」です。
Zoomの無料アカウントの設定
テストミーティングを開始という画面になるので、
「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリックすると、Zoomミーティングを開始することができます。
また、「マイアカウント」をクリックすることで、アカウントの設定をすることができます。
「マイアカウント」を選んだら、自分の設定を確認出来る画面にとぶことができます。
パーソナル個人ミーティングIDを知りたい場合は、「表示」をクリックすると出てきます。
セキュリティが強化されてからは「表示」しないと見られないようになっています。先ほどの「メールアドレス」も表示しないと分からないようになっています。