TeamsのWeb会議機能は便利ですが、使い慣れていない人の中には、「参加の方法が分からない」という人も少なくないでしょう。実はTeamsのWeb会議には簡単な操作で参加することが可能です。当記事ではMicrosoft TeamsのWeb会議に参加する方法について解説します。
ゲストの場合はパソコンのブラウザ版がおすすめ
TeamsのWeb会議にゲストで参加する場合は、アプリ版よりもブラウザ版を利用するのがおすすめです。TeamsのWeb会議は、ゲスト参加の場合であればアカウントの作成が必要ありません。
アプリ版のTeamsを利用するためにはアプリをインストールが必要な他、利用時にサインインしなければならないため、事前にアカウントを作成する必要があります。
ブラウザ版のTeamsであれば共有されたリンクをクリックするだけでアカウントなしで参加可能です。普段からアプリ版のTeamsを利用しているのであればアプリ版で参加して問題ありませんが、利用していないのであれば、アプリ版をインストールするよりもブラウザ版を利用することをおすすめします。
Teamsで会議に参加する方法
Teamsで会議に参加する方法は、利用しているデバイスによって異なります。また、アプリ版とブラウザ版でも参加方法に違いがあるので、自身の環境に合った方法をあらかじめ確認しておきましょう。
パソコンでブラウザからTeamsの会議に参加する方法
まずはパソコンでブラウザからTeamsの会議に参加する方法を紹介します。はじめに、会議のホストに自分宛の招待メールを送信してもらいましょう。
招待メールに記載されたリンクをクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されるので、「このブラウザーで続ける」をクリックします。

「このブラウザーで続ける」をクリックすると、以下のような画面に移動します。最初にブラウザからマイクとカメラの使用許可を求められるので、「許可」をクリックしましょう。

次に名前を入力し、カメラとマイクの設定を行います。設定が完了したら、「今すぐ参加」をクリックすることで、会議の待機画面に移動することが可能です。

最後にホストが参加を承認すれば、会議に参加できます。
パソコンのTeamsアプリからTeamsの会議に参加する方法
次にTeamsアプリから会議に参加する方法です。Teamsアプリから会議に参加する方法は2つあります。1つ目はブラウザ版と同じように招待メールから参加する方法です。招待メールに記載されたリンクをクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されるので、「Teamsアプリで参加する」をクリックします。

上記の操作を行うと会議の待機画面に移動するので、ホストが参加承認をすれば会議に参加可能です。
2つ目の方法はTeamsのカレンダーから参加する方法です。Teamsアプリのカレンダーを開き、参加する会議を選択します。次にオーディオの設定や背景設定などを行い、「今すぐ参加」をクリックしましょう。以上の操作で、カレンダーから会議に参加することが可能です。
スマホのTeamsアプリからTeamsの会議に参加する方法
事前にスマホ版のTeamsアプリをインストールしていれば、スマホから会議に参加することも可能です。スマホから参加する場合も、ゲストとして参加する場合はアカウントの作成が不要になります。
まずは招待会議のホストに招待メールを送ってもらい、招待メールに記載されているリンクをタップします。
リンクをタップするとTeamsアプリが起動するので、参加方法を選択しましょう。アカウントを作成していないのであれば名前を入力して「今すぐ参加」ボタンを、すでにアカウントを作成済みなのであれば右上の「サインイン」を選択します。
「サインインして参加」を選んだ場合は名前の入力画面には移動せず、すぐに次の工程に移動します。

名前の入力を終えるか、「サインインして参加」を選択した場合、待機状態になるのでホストから参加承認をしてもらいましょう。以上の操作でスマホからTeamsの会議に参加できます。
初めてでも大丈夫!Teams会議へのカンタン参加マニュアル
最後に、Microsoft社が提供するTeamsでのオンライン会議への参加方法「簡単参加マニュアル」について紹介します。

コメント