記事本文の途中から保護記事にするプラグイン「Passste」の使い方

プラグイン
この記事は約2分で読めます。
 

実は、私こう見えて高校同窓会のホームページを作成・維持管理してるのよ。

最近、個人情報とかいろいろうるさくなって、「投稿記事を公開するか?or非公開にするか?」って言ってくる人がいて困るのよねぇ!

何か良い方法はないかにゃ〜?

分かりました。良い方法がありますよ。

WordPressには、固定ページや投稿にパスワードを設定して制限をかける方法があります。でも、非公開の記事やページばかりだったら殺風景なサイトになっちゃいますね。公開パートと非公開パートをスマートに組み合わせてデザインしたいものです。

とっても良いプラグインがあります。「Psssster」です。

それでは、記事本文の途中から閲覧保護制限をかけるプラグイン「Passster」の使い方を解説します。
途中までは読めるようにして、続きはパスワードを入力すると読めるようにしたい時なんかに重宝します。

Passsterの入手方法

STEP1
WordPressダッシュボードからプラグインをクリック
STEP2
新規追加ボタンからPasssterを検索
STEP3
インストールをして有効化

STEP4
完了!

Passsterの日本語化

STEP1
WordPressでカスタマイズをクリック
STEP2
Passsterを選択
STEP3
Generalを選択
STEP4
下記の欄に任意の言葉を入力
  • Headline
  • Placholder Text
  • Instructions Text

STEP5
戻ってButtonを選択

STEP6
Button Labelに任意の言葉を入力

STEP7
完了!

Passsterの使用方法

STEP1
保護したい箇所の直前に下記を入力

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

STEP3
完了!

では試しに「abc123」と入力してみてください。

コメント